- ゴールデンウィーク!
- おうちで楽しむおともだち、おでかけするおともだちへ!
旅行先でも、自宅でも楽しいことは自分でつくれるよ!家族や友達といっしょにわらったり、いろんなことを考えたりする時間は、きっと思い出になるんだ。
おでかけするおともだちへ
●はやめに、おみずをのんで休もうね。
●つかれたとき、きぶんがわるいとき、すぐにおとなにいおうね。
●ゴミはもってかえろうね!
おうちでたのしむおともだちへ
●たからさがしゲーム
おうちの中にかくした“たからもの”をさがしてみよう!ママやパパにかくしてもらおう。
●バーチャル旅行
ちずやえほんで行きたい国をさがして、気分は世界いっしゅう!
2025年4月27日
十三小学校創立100周年記念行事実行委員会


あつい日は きをつけてね!
おそとで あそんだり おでかけするとき、
とっても あつい日は からだが びっくりしちゃうことがあるよ。
これを「熱中症(ねっちゅうしょう)」っていうんだ。
だから、おうちの人といっしょに ホームページで あつさをチェック!
ぼうしをかぶったり、おみずをのんだりして、あつさにまけないようにしようね!
2025年4月23日
十三小学校創立100周年記念行事実行委員会
リンク先は、日本気象協会(外部リンク)となります。
↓
淀川区の熱中症情報はこちら
かんさいばんぱく クイズだよ〜
たのしいクイズにちょうせんしてみよう!
クイズの前に
保護者の皆さまへ
関西万博へ、ご家族でのお出かけを予定されている方も多いことと思います。
万博会場は多くの来場者でにぎわうことが予想され、特にお子さま連れでの来場には、十分な安全対策が必要です。
以下のポイントを参考にしていただき、楽しい思い出となるようお過ごしください。
2025年4月16日
十三小学校創立100周年記念行事実行委員会
実行委員長 吉瀬和夫
【安全のためのポイントです。参考にして頂ければ幸いです】
- 事前に集合場所・連絡方法を確認しましょう
迷子対策として、はぐれた場合の待ち合わせ場所や、緊急連絡先をお子さまと共有してください。 - 身につけるものに名前や連絡先を記載しましょう
小さなお子さまには、ネームタグや連絡カードの携帯をおすすめします。 - こまめな水分補給と休憩を
長時間の移動や混雑により、体調を崩しやすくなります。休憩をとりながらゆっくり楽しんでください。 - 人混みでは手をつなぎ、目を離さないように
特に出入口や人気パビリオン周辺では、混雑が激しくなる可能性があります。
関西万博クイズはこちら

十三地域活動協議会キャラクターのトミちゃんがクイズをだすね!
2025年4月7日
きょうは君たちのたいせつなスタートの日、ご入学おめでとう!

校庭のさくらが、やさしくみなさんをむかえてくれています。
新入生をむかえることば
27名の一年生、みなさんも大阪市立十三小学校のなかまです。
はじめてのことがたくさんあって、ドキドキしている人もいるかもしれません。
でもだいじょうぶ!!
わからないことがあったら、わたしたち2年生と3年生と4年生と5年生と6年生と校長先生と教頭先生と先生たちとまわりのみんながやさしくおしえま〜す。
いっしょにあそんだり、べんきょうしたりして、たのしい毎日をすごしましょう。
みなさんとすごせるのを、たのしみにしています。
にゅうがく、おめでとうございます。
撮影2025年4月4日:100周年行事実行委員会 撮影班
※児童モデルは、十三小学校の新2年生〜6年生の有志たち


大阪市立十三小学校100周年記念式典は、2026年11月28日土曜日決定!

100周年を祝う横断幕完成!

クリックすると昔の十三小学校の校歌が読めるよ