地域の皆様と大阪市立十三小学校100周年記念行事を成功に繋げるサイトです。

TOPへ

地域の皆様と大阪市立十三小学校100周年記念行事を成功に繋げるサイトです。

TOPへ

HOME | ご支援(寄付金)のお願い

ご支援(寄付金)のお願い

大阪市立十三小学校創立100周年記念行事へのご支援のお願い
 
拝啓 春暖の候、皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、大阪市立十三小学校は、来年創立100周年を迎えることとなります。これもひとえに、長年にわたり学校を支えてくださった皆様のお力添えの賜物と、心より感謝申し上げます。
 
この記念すべき節目にあたり、私たちは「バトンを繋いだ100年そして未来へ」をテーマに、記念事業を計画進行しております。具体的には、記念式典の開催、校内設備の整備などを通じて、次世代の子どもたちがさらに学びやすい環境を整えることを目指しております。
しかしながら、これらの事業を実現するには、皆様の温かいご支援が欠かせません。つきましては、誠に恐縮ではございますが、以下の通り寄付金のご協力をお願い申し上げます。
 
いただきました寄付金は、全額100周年記念事業のために活用させていただきます。また、ご協力いただいた方々のお名前を、記念誌、大阪市立十三小学校創立100周年記念行事ホームページに掲載させていただく予定です(ご希望されない方はお申し付けください)。
 
100年の歴史をともに歩んできた地域の皆様とともに、この記念事業を成功させ、次の100年への一歩を踏み出したいと願っております。何卒、温かいご支援とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。
 
末筆ながら、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
 
敬具
 
2025年3月28日
 
十三小学校創立100周年記念行事実行委員会
実行委員長 吉瀬和夫

 
 
 


 
【寄付金のお願い】
• 個人の方:1口 1,000円より
• 企業・団体の方:1口 10,000円より


 
【募金方法の選定】
 
振込の場合
 
振込先→北おおさか信用金庫 十三東支店(010) 普通2141676  記念行事実行委員会 委員長 吉瀬和夫(キチセ カズオ)
 
振込の際は、下記の情報を振込依頼人欄にご記入ください。
• 個人の場合:「氏名+卒業年度」(例:山田太郎 H15卒)※卒業生の場合
• 企業の場合:「企業名+担当者名」(例:〇〇株式会社 担当田中)
 
※振込名義が異なる場合や、匿名希望の場合は事前にご連絡いただけると幸いです。


 
現金の場合
大阪市立十三小学校創立100周年記念行事、十三地域活動協議会のイベント時のみ受付いたします。
※必ず領収書を発行いたします。
※訪問による寄付金活動は一切行っておりませんのでご注意ください。


 
オンライン寄付の場合
•オンライン寄付→現在調整中です。


 
 

寄付金が税制上どのように扱われるかについて説明します。

小学校や学校法人に対する寄付は、一定の条件を満たすと税制上の優遇措置(寄付金控除)が適用されることがあります。


 
1. 個人の寄付の場合(所得税)
 学校法人が文部科学省から「特定公益増進法人」として認定を受けている場合、以下の寄付金控除が適用されます。
 
• 所得控除
「寄付金額-2,000円」の額を所得から控除できます。
(控除の対象となる寄付金額は、総所得金額等の40%が上限)
 
• 税額控除(選択制)
一部の認定寄付金については、寄付金額の一定割合(寄付金額-2,000円の40%)を所得税額から直接差し引ける「税額控除」も選択可能です。


 
2. 企業の寄付の場合(法人税)
 
企業が学校法人などに寄付を行う場合、以下の条件に基づいて寄付金の一部を損金として算入できます。
• 一般寄付金(損金算入限度額あり)
企業が支払った寄付金の一部を、法人税の計算上、損金として算入できます。ただし、限度額(資本金や所得に基づく計算式あり)が定められています。
• 特定寄付金(優遇措置あり)
「特定公益増進法人」への寄付であれば、限度額の範囲が広がるため、より多くの寄付金を損金として算入できます。